利用者の尊厳を守るバリデーション療法

介護業界で、認知症ケアの一つとして用いられている療法にバリデーション療法というものがあります。
これは、認知症の利用者とコミュニケーションを取る際に活用されているものです。
バリデーションとは検証や証明、承認ら妥当性確認などの意味があり、認知症の人の行動や言動を受け入れ、認めるというコミュニケーション方法です。
認知症になっても個人の尊厳を損なわず、感情を表に自由に出せるようにできる効果が期待されています。
1963年にアメリカで誕生した方法で、日本国内では2003年に初めてトレーニング過程が開講された歴史があります。

認知症の利用者と接するときに本人の感情には出来るだけ触れずに、穏やかな気持ちで対応しようというアプローチ方法もあります。
一方バリデーション療法ではポジティブな感情はもちろんのこと、マイナスな感情も受け止め、利用者の気持ちに共感しながらサポートをしていきます。
利用者の中にはやり残したことがある人や後悔していることがある人、心の傷や大切な人との死別を乗り越えた人も珍しくありません。
これらの苦しみや悲しみに加えて自分自身が認知症となり、胸の奥で葛藤をしている人も居るかもしれないのです。
そんな利用者の喪失感や虚無感に共感して、自分自身の人生の意味や存在の価値を再び取り戻して貰おうと支援することが目的です。

バリデーション療法を行うことで利用者のストレスの軽減に繋がったり、家族とのコミュニケーションがスムーズになることもあります。
利用者が自尊心を取り戻すことも期待でき、生きる喜びを取り戻せる場合もあるのです。
サポートする専門家も仕事に自信を持つことができたり、信頼関係も築きやすくなります。